80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

公共施設在り方について、  純資産比率は毎年低下しており、将来世代への負担が重くのしかかる懸念があることから、実効性のある再編となるよう改めて望む。  受益者負担在り方について、  他の政令市よりも受益者負担率が低いため、見直しが必要であり、他都市と比較した数字を早期に示し、市民に提示されたい。厳しい財政状況に鑑み、コスト意識をしっかり持って施設運営に当たられたい。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

初めに、1、貸借対照表は、本市が保有する資産負債純資産残高を示したもので、現在までの世代負担した純資産と、将来世代負担する負債財源として、現在の世代が保有する資産が形成されています。資産の部は固定資産流動資産に区分され、一般会計等の全体は1兆2,629億円です。

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

例えば純資産比率については、臨時財政対策債新潟周辺整備事業進捗などで低下傾向が続くと見られておりますが、純資産減少は将来世代負債が先送りされたことを意味しております。一方で、有形固定資産減価償却率は、既存施設減価償却が進んだため、比率は上昇。ただ数値は、政令市平均60%台を下回っております。

新発田市議会 2021-09-27 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月27日-01号

純資産の部、株主資本1,551万8,959円のマイナスでございます。純資産合計でございます。同額となります。負債純資産合計9,463万1,660円でございます。  続きまして、ページをめくっていただきまして裏面になります。損益計算書でございます。令和2年4月1日から令和3年3月31日までとなります。金額単位につきましては、同じく円単位でございます。こちらも主な数字を読み上げさせていただきます。

新発田市議会 2021-09-22 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)-09月22日-01号

続いて、純資産の部です。株主資本として8,340万7,387円、評価換算差額等新株予約権はいずれもゼロ円で、純資産部合計8,340万7,387円となり、負債純資産の部の合計が9,486万2,087円となりました。  続いて、13ページとなります。13ページには損益計算書を記してあります。上からです。売上高市委託料収入放送収入事業収入を足した6,137万3,532円となります。

上越市議会 2021-02-26 02月26日-01号

これもこの間説明いたしましたが、今回の事業譲渡に当たって株主にこの間一回も配当がない、あるいは今回出資したものを全て放棄しろというのは少し乱暴ではないかという部分の御意見もいただく中で、私どもが改めて公認会計士にこの会社の資産価値評価、デューデリジェンスという調査をいたしまして、この中では時価純資産法が採用されて、当該試算方法によって算定された普通株式1株当たりの金額時価純資産額、償却資産適正簿価

上越市議会 2020-12-09 12月09日-04号

そうすると、純資産が減るという理屈になっている部分があります。そこの部分について市として支援をしなきゃいけないのかというところがまず疑問がございました。そういう意味で、市長も答弁申し上げましたとおり、疑問を拭うことはできないというふうに考えているところでございます。  

新発田市議会 2020-09-29 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)−09月29日-01号

続きまして、純資産の部でございます。資本金2,300万円、資本剰余金1,373万5,000円、利益剰余金3,556万290円のマイナスとなります。純資産合計117万4,710円。負債純資産合計1億533万5,525円となります。  続きまして、はぐっていただきまして裏面となります。損益計算書でございます。こちらも大項目のみ読み上げさせていただきます。

新発田市議会 2020-09-25 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月25日-01号

続いて、純資産の部となります。株主資本が7,894万4,168円、評価換算差額等及び新株予約権につきましてはゼロ円となり、純資産の部の合計が7,894万4,168円となり、負債純資産の部の合計が8,528万9,595円となりました。  以上が貸借対照表についての説明となります。  続いて、14ページ、損益計算書となります。

十日町市議会 2020-09-02 09月02日-議案説明、質疑-01号

貸借対照表でございますが、これは3月末時点におきます資産負債及び純資産状況を表すものでございます。15ページの上段負債の部、3、固定負債、(1)企業債は、償還期限が1年を超えて到来する企業債の額でございます。  4、流動負債、(1)、企業債は、1年以内に償還期限が到来する企業債限り流動負債として整理するものでございます。

新潟市議会 2019-10-21 令和 元年決算特別委員会−10月21日-04号

純資産比率も44.1%と政令市平均の57.4%を大きく下回っていることも将来世代に対して負担の先送りがされ,負債の多さをあらわしているとも言え,大変危惧するところです。  一方で,歳入確保取り組みも一層進める必要があると考えます。人口減少に伴い税収は逓減していく中で,税金に頼らない税外収入は重要な取り組みです。

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第1分科会-10月16日-05号

初めに,1,貸借対照表は,本市が保有する資産負債純資産残高を示したもので,現在までの世代負担した純資産と,将来の世代負担する負債財源として現在の世代が保有する資産が形成されています。資産の部は,固定資産流動資産に区分され,一般会計等の全体は1兆2,683億円です。

新発田市議会 2019-09-10 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)−09月10日-01号

負債の部は以上でございますが、純資産の部でございますが、株主資本3,392万1,793円でございます。これは、資本金利益剰余金合計でございます。うち当期利益、一番下でございますが、174万9,461円、純資産部合計で今ほど申し上げました3,392万1,793円、負債純資産の部の合計で4,904万9,872円というふうになっております。  

新発田市議会 2019-09-06 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月06日-01号

続いて、純資産の部であります。株主資本が7,881万2,061円、評価換算差額等新株予約券につきましては、いずれもゼロ円となります。よって、純資産の部の合計が7,881万2,061円となり、負債純資産の部の合計が8,747万5,404円となります。  続きまして、損益計算書となります。こちらにつきましては、歳入ということでの資料となります。

十日町市議会 2019-09-04 09月04日-議案説明、質疑-01号

貸借対照表でございますが、これは3月末時点における資産負債及び純資産状況をあらわすものでございます。15ページの上段負債の部、3、固定負債、(1)、企業債は、償還期限が1年を超えて到来する企業債の額でございます。  4、流動負債、(1)、企業債は、1年以内に償還期限の到来する企業債限り流動負債として整理するものでございます。

新潟市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会本会議−06月19日-02号

純資産比率は,政令市平均が60%を大きく超えているのに対して,本市は44.1%と低い水準にあります。この要因は,新潟周辺整備事業進捗施設老朽化などにより,資産の増加以上に負債が増加しているためであり,低下傾向はこれからも続くと見られます。純資産減少は,将来世代負債が先送りされたことを意味しています。  

十日町市議会 2018-09-06 09月06日-議案説明、質疑-01号

貸借対照表でございますが、これは3月末時点における資産負債及び純資産状況をあらわすものでございます。15ページの上段負債の部、3、固定負債、(1)、企業債は、償還期限が1年を超えて到来する企業債の額でございます。  4、流動負債、(1)、企業債は、1年以内に償還期限の到来する企業債限り流動負債として整理するものでございます。